-
-
IIJ傘下のディーカレットを中心に日本のデジタル通貨 22年実用化に向けて30社超が連携し勉強会
株式会社ディーカレット(代表取締役社長 時田 一広 以下:ディーカレット)は、2020年6月~9月の約4か月間、日本を代表する銀行や、小売、運輸、情報通信など広範な分野にわたる主要企業、有識者、さらに ...
-
-
TOUCH TO GOが新プロダクト!次世代無人オーダー決済端末「TTG-MONSTAR」をハンバーガーショップ「R・ベッカーズ 田町店」と「GALA湯沢スキー場」へ導入
2021/2/4 無人
株式会社TOUCH(タッチ) TO(トゥ) GO(ゴー)(本社:東京都港区、代表取締役社長:阿久津智紀、以下、TTG)は、2020年11月25日(水)、株式会社JR東日本フーズが運営するハンバーガーシ ...
-
-
DeCurret(ディーカレット)決済業務の高度化を目指し、デジタル通貨に関する実証実験をトヨタシステムズ社内で実施
株式会社トヨタシステムズと株式会社ディーカレットは、2020年10月より、デジタル通貨に関する実証実験を共同で開始いたしました。 ディーカレットが構築している「ブロックチェーン上でデジタル通貨を発行・ ...
-
-
みちのりホールディングスが会津バスと福島交通で路線バスにVisaのタッチ決済とQR決済を導入へ
株式会社みちのりホールディングスは、会津バスの運行する高速バス「会津若松・福島-仙台空港線」と、福島交通の運行する路線バス「郡山-福島空港線」の車内で、キャッシュレス決済を導入する事をリリースしました ...
-
-
中国人民銀行が市民5万人にデジタル通貨を発行し深セン市羅湖区内で大規模実験を開始
中国広東省深セン市が10月12日から市民5万人を対象にデジタル通貨の大規模な実証実験を始めると国営新華社通信が報じました。 抽選で選ばれた市民は、スマホにデジタル通貨用のウォレットアプリを入れ200元 ...
-
-
日銀が21年度の早期にCBDC(デジタル通貨)の実験開始へ
日欧米の先進国中央銀行グループは10月9日に、中央銀行が発行するCBDC(デジタル通貨)の報告書をまとめ、日銀は21年度の早期にCBDC(デジタル通貨)の実験を開始すると発表しました。
-
-
高輪ゲートウェイTTGの無人決済システムを初導入した無人決済店舗「KINOKUNIYA Sutto」が10/16に開店
2020/10/7 無人
無人決済システムの開発を進める株式会社TOUCH TO GOと株式会社紀ノ國屋は10月16日(金)にJR山手線の目白駅改札外において、TTGが開発した無人決済システムの外部導入第1号店となる紀ノ国屋初 ...
-
-
みちのりホールディングスの岩手県北バスが「宮古~盛岡間急行バス(106急行)」の車内でVisaのタッチ決済とQRコード決済導入へ
株式会社みちのりホールディングス、岩手県北自動車株式会社は、岩手県北バスの運行する都市間バス「宮古~盛岡間急行バス(106急行)」の車内において、キャッシュレス決済を導入することとしました。車内におけ ...
-
-
モバイルSuicaの会員数が1,000 万人を突破
2020/9/11
JR東日本は、2006年1月28日よりサービスを開始した「モバイルSuica」が2020年9月8日に会員数1,000万人を突破した事を発表しました。また会員数1,000万人突破の記念とこれまでのご利用 ...
-
-
JR東日本が「タッチしやすい自動改札機」の QR 実証試験を新宿駅と高輪ゲートウェイ駅で行います
2020/9/11
JR 東日本は、シームレスな移動の実現に向けた取組みの一つとして、ストレスなくご利用いただける改札機を目指し、2020年2月から「タッチしやすい自動改札機」の実証試験を実施しており、改めて今月から新宿 ...
-
-
Kyashが本日から銀行口座からの入出金に対応
2020/9/7
Kyashは本日より、銀行口座からの入金、銀行口座への出金に対応いたしました。 銀行口座からKyashへ入金 本日より下記の銀行口座をKyashに登録いただくことで、銀行口座からKyashアカウントへ ...
-
-
Passport LabsがAlphabetと提携「Googleマップを介して駐車料金支払いが可能に」まずはテキサス州オースチンから開始
2020/9/12
輸送ソフトウェアのプロバイダーであるPassport Labs Inc.は、Alphabet Inc.のGoogleと提携して、テキサス州オースティンの消費者が、路上および自治体が管理する駐車スペース ...