三井住友カード株式会社、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社、日本信号株式会社、QUADRAC株式会社は、福岡市地下鉄において、三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用し、NFCコンタクトレス決済(Visaのタッチ決済)による一体型改札機通過に関する実証実験を2022年5月31日より実施しする事をリリースしました。

概要
福岡市地下鉄の一部の駅に交通系IC/タッチ決済の両方がご利用いただける一体型自動改札機を設置し、事前購入・チャージを行わずに、利用が可能になります。
(対象駅)福岡空港、東比恵、博多、祇園、中洲川端、天神、呉服町
(実証期間)2022年5月31日~2023年2月28日(予定)
(対象者)NFCコンタクトレス決済(Visaのタッチ決済)機能付きカード(クレジット、デビット、プリペイド)やスマホ等
(決済ブランド)Visa(今後の展開ブランドについては検討予定)

<stera transit について>

決済プラットフォーム「stera」は、キャッシュレス導入に際した課題を解決するため、三井住友カードが、GMOペイメントゲートウェイ・GMOフィナンシャルゲートおよびVisaと共同で構築した事業者向け決済プラットフォームです。「stera transit」は、「stera」の決済プラットフォームと国際ブランドの非接触決済を活用した公共交通機関向けソリューションです。現金・事前チャージの必要がないという消費者の「利便性向上」に加え、「感染症予防対策」「インバウンド受け入れ環境の整備」「地域のキャッシュレス決済促進」など、交通分野にとどまらない幅広い効果も期待されます。また、「stera transit」の技術は、MaaSやスマートシティの認証基盤としても活用できます。今後も、全国各地で導入を予定しております。
<共同事業者の役割>
三井住友カード株式会社 | プロジェクト総括、キャッシュレス導入支援、 steraプラットフォーム提供 (stera transit) |
ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社 | Visaのタッチ決済に関するソリューション提供・認知プロモーション |
日本信号株式会社 | 交通IC/タッチ決済一体型自動改札機開発 |
QUADRAC株式会社 | 交通事業者向け決済および認証に関するSaaS型プラットフォーム “Q-move”の提供 |
sauce:VISA