株式会社みちのりホールディングス傘下の茨城交通株式会社は、茨城交通の運行する高速バス「勝田・東海―東京線」の車内において、キャッシュレス決済を導入することとしました。車内におけるキャッシュレス決済手段は、Visaのタッチ決済およびQRコード決済で、カードや携帯電話をリーダにかざしたり、画面をスキャンするだけで乗車ができるためお客様の利便性向上とともに、運転士と乗客の接触がないことで新型コロナウイルス感染予防対策としても有効です。尚、このうち、Visaのタッチ決済については、バス車内における導入は日本初となります。

キャッシュレス決済の概要
・キャッシュレス決済の種類
・Visaのタッチ決済
・PayPay、Alipay、LINE Pay、楽天ペイ
・利用開始日:2020年7月29日(楽天ペイは8月中旬以降を予定)
・対象路線:茨城交通 勝田・東海―東京線(東京駅~大洗IC~ひたちなか・東海)
本サービスの特徴
・多様な決済方法 ― 日本初となるVisaのタッチ決済のバス車内利用とともに、各種QR決済(PayPay、Alipay、LINE Pay、楽天ペイ)を備える。
・コンパクトな端末 ― 高速バス車両の乗降口にタブレット端末を設置し、「Visaのタッチ決済」か「QRコード決済」かいずれかを選択し決済を行います。そのほかの外付けのデバイスを不要としており、バス車内でのコンパクトな端末設置を実現しています。
・キャッシュレス決済割引運賃の設定 ― 勝田・東海―東京線では、キャッシュレス決済の導入に際し、割引運賃を導入します。
【キャッシュレス決済割引運賃】

※小児運賃、障害者割引運賃にはキャッシュレス決済割引運賃は適用されません。
通常の片道運賃(現金支払いと同額)での決済となります。
5.利用方法
・Visaのタッチ決済の利用方法
・乗車時(降車時)にタブレット端末にて、Visaのタッチ決済を行います。
・Visaのタッチ決済対応のカードやモバイル端末をタブレットにかざすだけで決済が終了します。
・QRコード決済の利用方法
・乗車時(降車時)にタブレット端末とQRコードリーダにて、QRコード決済を行います。
・利用形態はストアスキャン方式となります。お客さまがご自身のスマートフォンにQRコードアプリを表示し、QRコードリーダに各ブランドのQRコードをかざすことで決済されます。
なお、スマートフォンに表示したQRコードのブランドを自動判別し、決済ができます。
6.Visaのタッチ決済について

Visaのタッチ決済は、日本を含む世界約200の国と地域で展開されている国際標準のセキュリティ認証技術を活用した決済方法です。受け入れマークがあるスーパーやコンビニエンスストア、ファストフードレストラン等で利用いただけます。
ご利用者ご本人がレジのリーダにタッチ決済対応のカードやスマートフォンをかざすだけで、サインも暗証番号の入力も不要*で、スピーディーかつ安心・安全にお支払いが完了します。
現在、既にロンドンやシンガポール、ニューヨーク等の公共交通機関でVisaのタッチ決済が利用可能です。さらに、世界中の500の公共交通機関における導入プロジェクトが進行中であり、今後も急速に増加していく見込みです。また、ロンドンやシンガポールでは100を超える国や地域の非接触カードが使われた実績があり、インバウンド観光客にとってのストレスない移動を提供していると言えます。
*一定金額を超えるお支払いは、カードを挿し暗証番号を入力するか、サインが必要となります
7.今後の展開
みちのりグループでは、今回同様のキャッシュレス決済を、今後、積極的に展開していきます。
・今回 7月29日開始 茨城交通 勝田・東海―東京線
・第二弾 9月下旬予定 岩手県北バス 106急行(盛岡―宮古)
・第三弾 10月下旬予定 福島交通・会津バス 会津若松・福島・相馬 ― 仙台空港線
【参考】
※「茨城交通 勝田・東海 ― 東京線」の詳細は、下記Webページをご参照ください。
http://www.ibako.co.jp/highway/higashimito/
※本資料に掲載されている商品またはサービスなどの名称は、各社の商標または登録商標です。