RDSは、ワントゥーテンと共同で、VRレーサー『CYBER WHEEL X(サイバーウィル エックス)』を開発しました。2020年に向けてCYBER WHEEL Xを活用し、様々な企業と技術・エンターテインメントを掛け合わせたプロジェクトを加速していきます。

エンターテイメントから生まれるパラスポーツの可能性
「CYBER WHEEL」はVRレーサーで、普段触れる機会のない車いすマラソンやレースを、競技を知らない人でも身近に体験できるエンターテイメントです。
2017年にワントゥーテンが「CYBER SPORTS」の第一弾として開発し、1万人以上の方が体験しました。
そのCYBER WHEELのエンターテイメント性をより追求し、RDSとワントゥーテンの新たなテクノロジーで進化したのが『CYBER WHEEL X』です。
『CYBER WHEEL X』
西暦2100年の東京の街をイメージしたコースや通信対戦・データ対戦が可能になった他、千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)協力のもと、ハンドリム(駆動輪の外側についている持ち手)ウエイトの技術を導入。これによってレース中、上り坂では負荷がかかり、下り坂では加速し、より実践に近い車いすレースを体験することができます。
また、新たにパラスポーツ選手のメニューとして、トレーニングモードを用意。世界記録やトップレーサーとのデータ対戦、ハンドリムの回転数の確認や負荷の調整が可能になり、ゲームとしてだけでなく、車いすアスリートのトレーニングとしても利用できます。2020に向けて挑戦を続ける車いす陸上 伊藤智也選手の車いすレーサーをモデルにデザインされた筐体はより強固に進化し、様々な色に変化するLEDが映像内のアクションと連動し、多様な発光をします。
■想いを持つ人・企業とつくるプロジェクト
『CYBER WHEEL X』について、すでに多くの企業にご賛同いただき、導入・協業を進めています。2020年という機会を契機に、想いを持つ人々・企業と繋がりを広げながら、みんなでつくるプロジェクトを目指していきたいと思います。
■備考
・7歳以下の方は、VRの装着ではなく、モニターを見ながらのトライアルをお願いしています。
・8月28日(水)より、東京ソラマチ® イーストヤード5F「PLAY5G 明日をあそべ」にてご体験頂けます。
■アップデートされた主な特徴:
・通信対戦、データ対戦

二台を使った遠隔でのリアルタイム通信対戦やデータ対戦が可能
ランキングも表示
・身体フィードバック

コースの起伏に応じてハンドリムに負荷がかかり体験性を強化
カーブやアップダウンにも対応
・都市をスキャン

東京のストリートをレーザー計測することで3Dの都市空間に没入
・車いすレーサーのためのトレーニングモード

実践に近いレースを再現、トップレーサーとのデータ対戦や実際のルールにも対応
時速の変化や軌道を可視化
車輪の幅や負荷の調整など、カスタマイズが可能
・筐体の進化

車いす陸上の伊藤智也選手と共に開発した最新レーサー、 RDS WF01TRのデザインが基になった本格レース仕様の筐体