小田急電鉄は、オープンな共通データ基盤「MaaS Japan」で、新たにJR九州、遠州鉄道、日本航空、JapanTaxi、DeNAとデータの連携およびサービスの検討を行うことに合意と発表がありました。

「MaaS Japan」は、小田急電鉄がヴァル研究所の支援のもと開発しているMaaSの実現に必要なデータ基盤で、鉄道やバス、タクシーなどの交通データや各種フリーパス・商業施設での割引優待をはじめとした電子チケットの検索・予約・決済などの機能を提供するものです。
プレスリリースより
このデータ基盤はMaaSアプリへの提供を前提とした日本初のオープンな共通データ基盤として、小田急電鉄が開発するMaaSアプリだけでなく、他の交通事業者や自治体等が開発するMaaSアプリにも活用できるものとしています。

本合意に基づき、九州旅客鉄道株式会社、遠州鉄道株式会社は、運行情報・施設情報、乗車券・ 特急券・企画乗車券等の一部情報を「MaaS Japan」に提供し、小田急電鉄が開発する MaaS アプリ上 での情報表示、商品の予約受付・販売等を目指します。
プレスリリースより
日本航空株式会社は、運航情報を「MaaS Japan」に提供し、小田急電鉄が開発する MaaS アプリ上 での検索結果の表示のほか、将来的には他の交通事業者・自治体等が開発する MaaS アプリでも同様 に運航情報を表示できるよう検討します。 JapanTaxi 株式会社、株式会社ディー・エヌ・エーは、両社が保有するタクシー配車システムと「MaaS Japan」を接続し、まずは小田急電鉄が開発する MaaS アプリ上でシームレスにタクシーの予約・ 配車・決済サービスができる環境の構築を目指し、将来的には他の交通事業者・自治体等が開発す る MaaS アプリにおける同様のサービス展開を検討します。